2015年5月12日火曜日

柱建て祭りとKumari(3) Bisket Jatra

植島先生の研究で物足りない点を挙げるとすれば、それはBisket Jatraへの言及が少ないところでしょうか。

Indra JatraやMatsyendra Jatraの解明には、Bisket Jatraが鍵を握っている、と私は考えています。

------------------------------------------

Bisket Jatra(बिस्केट जात्रा)とは、Kathnmanduの東12kmにあるBhaktapur(भक्तपुर)で4月に行われる、これも柱建ての祭りです。

今年も盛大に開催されました。大地震前でしたから、無事に終了しています。

・eKantipur.com > Bisket Jatra kicks off in Bhaktapur (Posted on: 2015-04-11 09:19)
http://www.ekantipur.com/2015/04/11/capital/bisket-jatra-kicks-off-in-bhaktapur/403932.html
・eKantipur.com > Bisket Jatra concludes (Posted on: 2015-04-19 08:57)
http://www.ekantipur.com/the-kathmandu-post/2015/04/18/news/bisket-jatra-concludes/275539.html

------------------------------------------

Bisket Jatraには様々な要素が詰め込まれていますが、その基本は新年祭およびその年の豊穣を祈願する祭りです。

Bisket Jatraが始まるのは、ヴィクラム暦(विक्रम सम्वत् Vikram Sambat)の年末、すなわちCaitra月(चैत्र)の月末、太陽暦では4月上旬。Bhairav(भैरव)とBhadrakali(भद्रकाली)のrath(रथ 山車)が街中を巡行し始めます。

------------------------------------------

大晦日(Caitra月末日)には、町の南、Hanumante(हनुमन्ते)川に面した広場Yosin Khel(注1)に、YosinあるいはLingoと呼ばれる柱が建てられます。

Lingoは明らかにShivalinga(शिवलिङ्ग)の意味ですが、これは単に柱の形状をShivalingaに見立てただけで、この祭りではShivaの出番は一切ありません(注2)。

Yosinの意味、Devanagari文字での綴りはわかりませんでした。後ほど私が推定した意味・スペルを紹介します。

また、Wikipedia(2015)では、「Lyesing Dha:」という別名も記録されています。実はこれが重要!この名称についても後ほど。

------------------------------------------

その翌日がVikram暦の新年元日(すなわちBaishakh月 बैशाखの元日)になります。

前日に建てられたYosinは、この日にはもう倒されてしまいます。これが新年を祝う儀式になるのです。Yosin Khelは人で埋めつくされ、熱狂のうちに柱が倒されます。

そして、BhairavとBhadrakaliのrathがぶつかり合うという、タントラ的な儀式を最後に祭りは終了します。むしろこちらが最大の盛り上がりを示すようです。

------------------------------------------

BhairavとBhadrakaliのrath巡行・ぶつかり合いは17世紀に付加された儀式とみられており、Bisket Jatraの主旨ではないと感じます。

Kathmandu盆地の祭りは、このように祭りの原型の上に後世様々な要素が付加されており、きちんと整理して見ていかないと祭りの本質が見えてきません。

古い歴史を有するKathmandu盆地の文化ならではの難しさであり、おもしろさでもありますね。

------------------------------------------

ではこのBisket Jatraは、いったいどういう由来を持つ祭りなのでしょうか?というのが次回のお話。

ちなみにこのBisket Jatraでは、Kumariは全く登場しません。実はかえってそれがKumari信仰を解明するキーとなるのです。

------------------------------------------

参考:

・寺田鎮子 (1999) ネパールの柱祭り. 自然と文化, no.61(アジアの柱建て祭り)[1999/09], pp.16-17,24-31.
・佐伯和彦 (2003) 『ネパール全史』(世界歴史叢書). 767pp. 明石書店, 東京.
・sazen / newari culture > THE BISKET JATRA (Posted by sazen at 2012-05-08 4:41AM)
http://newariculturenepal.blogspot.jp/2012_05_01_archive.html
・HotelTravel.com > Nepal > Kathmandu > Articles on Kathmandu > Samia El-Balawi / Bisket Jatra: Festival of Legends(as of 2015/05/02)
http://www.hoteltravel.com/nepal/kathmandu/bisket-jatra-festival-of-legends.htm
・Wikipedia(English) > Bhaktapur(This page was last modified on 3 May 2015, at 02:03)
http://en.wikipedia.org/wiki/Bhaktapur

===========================================

(注1)

Yosin Khelは、寺田(1994)では「ヤーシン・キャー」と表記されています。この広場にはBhadrakali Mandir(भद्रकाली मन्दिर)とBhimsen Mandir(भीमसेन मन्दिर)があります。

(注2)

BhairavはShivaの忿怒形ですが、柱Yosinとは直接の関係はないのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿