2016年4月3日日曜日

David Snellgrove先生逝去

・Lion's Roar : BUDDHIST WISDOM FOR OUR TIME > Tibetologist David Snellgrove dies at 95 BY LILLY GREENBLATT| MARCH 28, 2016
http://www.lionsroar.com/tibetologist-david-snellgrove-dead-at-95/

チベット学の大家David Snellgrove先生が亡くなられました。95歳といいますから大往生ですね。むしろおめでたい、といっていいでしょう。

------------------------------------------

私はチベット学についてちゃんとした場所で学んだことがないので、もっぱら本で学んできました。Snellgrove先生はその大事な師の一人です。私淑ってやつですか。

自分が持っているSnellgrove先生の本を挙げてみましょう。

------------------------------------------

まず、私にとってはなんといってもこれ。

・David Snellgrove & Tadeusz Skorupski (1977) THE CULTURAL HERITAGE OF LADAKH 1 : CENTRAL LADAKH. xvi+144pp. Vikas Publishing House, Ghazibad (U.P.).
・David Snellgrove & Tadeusz Skorupski (1980) THE CULTURAL HERITAGE OF LADAKH 2 : ZANGSKAR AND THE CAVE TEMPLE. x+166pp. Vikas Publishing House, Ghazibad (U.P.).

ラダックの僧院の調査記録です。『ラダック』を書いた際にはおおいに参考にしました。Alchi Choskhor ཨལ་ལྕི་ཆོས་འཁོར་ al lci chos 'khorのすごさを最初に思い知ったのもこの本でした。

この本で見て、Phyang ཕྱང་ phyangのLamaguru བླ་མ་གུ་རུ་ bla ma gu ru(三角おにぎり形の岩に横向きに人が座った形に穴があいているというもの=グル・リンポチェの姿)を探しに行きました。いくら探しても見つからないので、三度目の探索で「これはもうGurudwaraにあるとしか思えない!」と行ってみたらようやく発見、というのも懐かしい。

Sumda Chung Gompa གསུམ་མདའ་ཆུང་དགོན་པ་ gsum mda' chung dgon pa、Sumda Chenmo གསུམ་མདའ་ཆེན་མོ་ gsum mda' chen moの木彫仏、Saspol Nyidaphug ས་སྤོ་ལ་ཉི་ཟླ་ཕུག་ sa spo la nyi zla phug、Dakmar Gompa བྲག་དམར་དགོན་པ་ brag dmar dgon paみな、ネタ元はこの本です。この本がなければ、その存在を知ることはなかったでしょう。

リンチェン・サンポ རིན་ཆེན་བཟང་པོ་ rin chen bzang poの伝記を初めて読んだのもこの本でした。

ラダックのガイドブックを作った人は皆、当然この本を参考にしているはずです。そういう意味では、ラダックへ旅した人は、Snellgrove先生に感謝しなくてはいけませんよ。

------------------------------------------

・D.スネルグローヴ+H.リチャードソン・著, 奥山直司・訳 (1998.4) 『チベット文化史』. viii+437+41pp. 春秋社, 東京.
← 英語原版 : David Snellgrove & Hugh Richardson (1968) A CULTURAL HISTORY OF TIBET. 291pp.+pls. F.A. Praeger, New York.

チベット史・文化研究本の定番。最近新装版も出ていますから、ぜひ持っておきたい本です。

------------------------------------------

・ディヴィット・スネルグローブ, 吉永定雄・訳 (1975.10) 『ヒマラヤ巡礼』(ヒマラヤ 人と辺境 5). 368+xiiipp.+pls. 白水社, 東京.
← 英語原版 : David Snellgrove (1961) HIMALAYAN PILGRIMAGE : A STUDY OF TIBETAN RELIGION BY A TRAVELER THROUGH WESTERN NEPAL. xvi+304pp. Bruno Cassirer, Oxford.

西ネパールDolpoの調査記録。Dolpo དོལ་པོ་ dol poは行ったことがないので、この本を読んでDolpoへのあこがれを掻き立てられたものです。

西欧におけるボン教研究の初期を知ることができる記録としても重要。

------------------------------------------

・David Snellgrove (1995) BUDDHIST HIMALAYA : TRAVELS AND STUDIES IN QUEST OF THE ORIGINS AND NATURE OF TIBETAN RELIGION (NEW EDITION). xviii+344pp.+pls.+maps. Himalayan Book Sellers, Kathmandu.
← Original : (1957) Bruno Cassirer, Oxford.

チベット仏教の解説書なのですが、図版に使われている写真の多くがLahaul གར་ཞ་ gar zhaやSpiti སྤྱི་ཏི་ spyi tiのものなのです。

Snellgrove先生は1953年にLahaul~Spitiを訪れています。Snellgrove先生がこんなに早くからこの地域を調査していたとは・・・。もっと早く知りたかった。

------------------------------------------

・David Snellgrove(ed./tr.) (1980) THE NINE WAYS OF BON : EXCERPTS FROM GZI-BRJID. vi+312pp.+pls. Prajna Press, Boulder (Colorado).
←Original : (1967) Oxford University Press, London.

ボン教開祖として崇められているシェンラブ・ミウォ གཤེན་རབ་མི་བོ་ gshen rab mi boの伝記には短・中・長の三種があります。

これは、そのうちの長編である

・སྤྲུལ་སྐུ་བློ་ལྡན་སྙིང་པོ། sprul sku blo ldan snying po/ (14C後) འདུས་པ་རིན་པོ་ཆེའི་རྒྱུད་དྲི་མ་མེད་པ་གཟི་བརྗིད་རབ་ཏུ་འབར་བའི་མདོ། 'dus pa rin po che'i rgyud dri ma med pa gzi brjid rab tu 'bar ba'i mdo/ (尊き集成であるところの無垢なるタントラ、宝石スィが輝きを燦然と放つがごとき経典)
→ 略称:གཟི་བརྗིད། gzi brjid/(スィジー/宝石スィの輝き)

より、ボン教の教義の部分を抜粋して翻訳したもの。

なかなか手頃な値段で売っていなくて、入手に苦労しました。2009年にBangkokのOrchid Pressから再刊されて、今は入手しやすくなっています。

類書に、

・Namkhai Norbu (1995) DRUNG, DEU AND BON : NARRATIONS, SYMBOLIC LANGUAGES AND THE BON TRADITION IN ANCIENT TIBET. xx+327pp. Library of Tibetan Works and Archives, Dharamsala.

があり、こちらも入手しやすいので、ボン教に興味を持っている方は是非どうぞ。これも興味深い内容ばかりで、読みながら大変興奮しました。

------------------------------------------

最後に、Snellgrove先生の個人サイトです。経歴、著作リスト、貴重な写真と充実した内容。

・David L. Snellgrove (as of 2016/04/03)
http://www.dlsnellgrove.com/

Snellgrove先生ありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿