2017年4月30日日曜日

panpanyaの語源?

panpanyaって何?という方は、まずこちらをどうぞ↓

kkm10k > 2016年11月29日火曜日 panpanya 『動物たち』
kkm10k > 2016年8月9日火曜日 panpanya 3連発

------------------------------------------

panpanyaは確実にペンネームなのですが、そもそもこれが「パンパンヤ」と読むのか、「パンパニャ」と読むのか、はっきりしません。

Web上で色々調べた結果、「パンパンヤ」という説が優勢らしいので、私は「パンパンヤ」と読んでいますが、「パンパニャ」でもいいらしい。わけわからん。

------------------------------------------

それで、このpanpanyaがどっから来た言葉なのか?何か由来があるのか?それとも、単なる造語なのか?全然わかりませんでした。

まあ、それがわからなくても、誰も何も困らないので、放っておいて、純粋にマンガを楽しんでいたわけなのです。実際web上を調べてみても、panpanyaの語源を調べた人はいないよう。

------------------------------------------

ところが、twitterでpanpanyaを検索していたところ、なんか変なんですよ。タイのtweetがやたらとひっかかってくる。

どうも、タイにはPanpanyaという苗字の人がいるらしいのだ。

------------------------------------------

そこでちょっと調べてみた。まず「panpanya thailand」で検索してみた。すると、出るわ出るわ。タイ語に「panpanya」という言葉があるのは確実となった。

中でもトップに出てくるのが「Panpanya Foundation(Panpanya財団/มูลนิธิปันปัญญา)」。これは、タイ国内の学校にコンピュータや電子辞書などのデジタル機器を提供したり、校舎の修繕を補助したりするNPO団体のようだ。

------------------------------------------

しかし、これではPanpanyaが、固有名詞なのか一般名詞なのかもわからない。

それで次に当たってみたのがタイ語辞書。これ↓を使いました。

・ウェブリオ/weblio辞書 > その他の辞書 : タイ語辞書(as of 2017/04/30)
http://tjjt.weblio.jp/

------------------------------------------

これは日本語でもタイ語でも検索できるオンライン辞書。タイ語は、タイ文字で入力するのが理想的だが、適当にアルファベットを入力すると、ヒットせずとも近そうな単語を拾ってくれる。便利。

まず「panpanya」で検索。ヒットなし。じゃあ、てんで、分割して検索。

「panya」で検索。ヒットなし。

------------------------------------------

「pan」あるいは「ya」のどっちかが長母音なのかも?ということで、「panyaa」で検索。

すると、ようやく出ました出ました。

ปัญญา
発音  pan yaa
日本語  高い知性; 高い知力; 博識; 般若; 智慧; 仏智
解説  パーリ語

ปัญญา
発音  pan yaa
日本語  知性; 知恵; 般若

「panyaa」は「pan」と「yaa」に分割できること、発音は「パンヤー」らしいこと、また語源はPali語(古代中西部インドの言語、Sanskrit系)であることなど、色々わかってきたぞ。

------------------------------------------

では今度は前の方の「pan」で行ってみよう。

ปัน
発音  pan
日本語  分配する

------------------------------------------

なるほど。「ปันปัญญา pan pan yaa」で「知恵の分配」なのだ。これでさっきの「Panpanya財団」の意味も納得。

もしこれが語源だとすると、「panpanya」は「パンパンヤー」と読むのが正解になりそうだ。

------------------------------------------

なんとなく納得できる地点まで来たわけだが、しかし、これがホントにマンガ家「panpanya」のペンネームの語源であるのかは、実は全然わかりません。

仮にこれが語源の正解だとしても、なんでまた、これをペンネームにしようと思ったのか、も謎。結局本人に訊かないと、全く埒が開かないのでした。

私の探索はここまで。

===========================================

(追記)@2017/04/30

タイ語 : ปัญญา pan yaa パンヤー 知恵/般若

は、

Pali語 : पञ्ञा paññā パンニャー 知恵/般若

が語源であり、さらに

Sanskrit語 : प्रज्ञा prajñā プラジュニャー 知恵/般若

にまで行き着く。

漢字の「般若」はこれらを音写したものです。

Pali語を重視すれば、「panpanya」は「パンパ(ン)ニャー」でもいいことになる。なるほど。

「panpanya」を漢字にしてやると「搬般若」でも意味が通じるぞ。いやあ、これはおもしろい。

===========================================

(追記)@2017/05/02

ぬいぐるみやクッションの中身である「パンヤ」は、ポルトガル語で「panha」。インドネシア産の樹木kapokから取れる「綿状の繊維」のこと。

参考:
・G.W.Sargant (1959)Commentary for Book IV, I [15] Panya no kukuri-makura. IN Ihara Saikaku(井原西鶴), G.W.Sargent (tr.), NIPPON EITAI-GURA, OR, DAIFUKU SHIN CHŌJA KAGAMI(『日本永代蔵 大福新長者教』) (1688). p.197. Cambrdge University Press, Cambridge.
https://books.google.co.jp/books?id=ux89AAAAIAAJ&pg=PA197&lpg=PA197&dq=panha++cotton&source=bl&ots=_-4GUK_gOC&sig=1qFkBwwDjdeDYNvb_Eq7EY09oAU&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwjU8ITK9s_TAhVBsZQKHaOrAAE4ChDoAQgpMAE#v=onepage&q=panha%20%20cotton&f=false

日本では、江戸時代からある言葉なんですね。意外に古い。「パンヤ(入り)のくくり枕」はこそばゆくなって嫌だ、そうです(笑)。

本来、マレー半島の地名だったものが、繊維の名前として採用されたものらしい。

参考:
・関根岳是/GKZ植物事典 > パンヤ(as of 2017/05/02)
http://gkzplant2.ec-net.jp/mokuhon/syousai/hagyou/ha/pannya.html

しかし、マレーシアにはPanhaという地名は見つからない。これはもしかすると、マレー半島のタイ側ではあるまいか(追記参照)。

となると、またタイ語の「パンヤー」に戻って来るのかもしれない。堂々巡りだな。これは、これ以上深入りしないでおこう。

どっちにしろ、これはマンガ家panpanyaとはたぶん関係なさそうだ。わかんないけどね。

===========================================

(追記)@2017/05/02

あった。やはりマレー半島タイ側、Suratthani県の一角にPanyaという集落がある。

0 件のコメント:

コメントを投稿